忘れないための自分のメモ帳としてのブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今まで見てきたマイクラサーバー見ても僕が使ってる収集機を見たことないのでここに紹介しようと思うます。「このURLでしったよ!」など僕のブログをいろんな人に言わないでください。作り方だけならいいですけど・・・。作り方を教える前にまず完成後の画像を見てみましょう。これです↓右下の真ん中にグロウストーンの下にレバーがあります。それを押すと奥にあるピストンが下がり押しとどめていた水が流れてきます。こんな感じです↓勝手に水で小麦が入口付近に小麦と種が溜まります。これが僕の使ってる小麦収集機です。これから作り方を紹介します----------作り方----------まず重要なことをいいます。1、水は8マス先まで流れる。2、同じ高さで水がある場所から4マス以上離れてると耕しても普通の土に戻る。3、小麦が生えてても水で真上から流れてると収穫できない。4、レッドストーンは15ブロックまでしか伝導できない。ではこの装置(?)をつくる材料と大まかな量を紹介します。(アップしてるもの)丸いし・・・・・・・・・・・取り敢えずいっぱい5スタックあればいいかも・・・?土・・・・・・・・・・・・・取り敢えずいっぱいレッドストーン・・・・・・・1スタック程(ピストン含む)石レンガハーフブロック・・・60個石ハーフブロック・・・・・・42個石レンガの階段・・・・・・・28個水・・・・・・・・・・・・・最低23個ピストン・・・・・・・・・・14個グロウストーン・・・・・・・10個石の階段・・・・・・・・・・8個看板・・・・・・・・・・・・2個レバー・・・・・・・・・・・1個ー立て方ーまず入口を含めず左右に8ブロックをこのようにおいてください。次はこのように見よう見まねで作ってください。ここら辺は注意するところはブロック数ぐらいだけです。一段目の土ブロックは縦7個、横3と4個です。二段目と3弾目の土ブロックは縦5個、横3と4個です。水源はその段で区切っていきます。もちろんハーフブロックのことも忘れないでください。それをしていくとこうなると思います。ここまできたらあと少しです。あと、真ん中のハーフブロックみたいに今出てるすべての水をハーフブロックで隠してください。次は回路を作ります。簡単で初心者でもできると思います(間違えずにやってたら)まずこのように入口のすぐ前にレバーを付けてください。つぎはレバーをつけたところの真後ろに回ってください。そしたらこのようにしてください。回路を大体12ブロック程先まで引っ張ってください。12ブロック後にこのようなものを作ってください。ここでは必ず丸いしにトーチを立ててください。間違えて下にある砂においたら正しく動きません。そして、また引っ張ってこのようにしてください。ここでは絶対に下にある丸いしにトーチをおいてください。その後このようにレッドストーンを引いて丸いしなどで引いてください。そしてブロックで隠します。このように半ブロックがある列の最後にはピストンを置かず代わりに違うブロックをおきましょう。もし、ピストンを置くとひどい場合回路が壊れます。あとはブロックで↓のようにブロックで囲って溝の部分に水を入れれば完成です!※この水は必ず無限水源にしてください。あとはすべての土ブロックを耕して小麦を埋めればいいです。※ただし、雪のバイヨームの場合水源の近くに松明などあかりをとおもしてください。水が凍って普通の土に戻ります。これでもわからない人は下に小麦収集機を作ったワールドデータをアップしてます。saves内に解凍したのをぶっ込めばいけます。https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-j43twte4fmixaby7tw3eysgzaa-1001&uniqid=f41d3a0b-826a-4e75-8661-187f2b1cc501&viewtype=detail