忘れないための自分のメモ帳としてのブログ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
注意 まだまだTT作りの初心者です。ですので、ここで紹介してるのが一番効率の良いものではありません。そして、効率がいいと思ったものは更新していきます。そしてわかりやすく、初心者でも説明できる自信がありません。何かありましたらコメントしてください。----------作り方----------ー材料ー丸石・・・取り敢えずいっぱい。水・・・・12~18個マグマ・・3個看板・・・2個まず、二つのどっちかを選んでください。違いは小さい方は蜘蛛が落ちにくいけど少しでもスポーンするブロックを多くし、でかいのは蜘蛛も落ちやすいって感じです。ちなみにめんどくさいので小さい方のデータを書いていきますwwそれと、沸かせる空間は全部五階にしています。青は水源で水色はその水源から流れてる水です。縦はこんな感じになります。周囲の何ブロックまでがスポーンするかわかりませんので高さはわかりません。まぁ、基本は64ブロックらしいです。ちなみにドロップした物を取る場所は地下にしたほうが自分的に美しい(?)です。-----小さい方のTTの結果-----火薬・・・・・・81個ゾンビーフ・・・81個糸・・・・・・・19個矢・・・・・・・67個骨・・・・・・・76個1時間でこれは少ない気がします・・・。それで、内部を見てみると・・・コウモリが結構いました。コウモリがモンスターのスポーンを妨害してたと思います※推測モンスターごとコウモリを処理する方法は今のところ一つしか思いつかず、それはポーションですね・・・(^^;;でも、ポーションはめんどいのでやめとこうと思います。では、入口(アイテムを取る場所)を作りましょう。このように作ってください。赤はマグマ青は水明るい緑は燃えないハーフブロックです。黄は板ガラスか鉄格子ですこんな感じの色は看板です。水の流れを止めるためです他にもありますが、これの方がアイテムをできるだけ燃やさずに回収できました。では、TTの一番重要なことをしましょう。それは湧きつぶしです。その湧きつぶしは地上だけではなく、地下もです。地下に空洞があるとそこに溜まってTTの性能が下がります。ですので地下には注意です。ちなみにこのデータは岩盤合わせて4マスしかないマップなので性能が下がるのはありません。それに外はマグマをばらまいたので万が一スポーンしても死ぬと思います。最後に・・・匠には気お付けてください・・・周りをちゃんと湧きつぶししないと入口からはいって板ガラス周辺を爆破していきますので・・・